雨の日でも安心して遊べる!見て触って学べる山梨県立科学館

山梨県の甲府市内にある、触って見て学べる体験学習型の施設、山梨県立科学館に取材に行ってきました!

屋内の施設ですので雨の日も安心して遊べますし、キッズスペースも充実しているのでお子様連れの方もおすすめのこちらのスポット!

中を詳しく見てきたのでよかったら最後までごらんください!

山梨県立科学館とは?

以前から科学館は舞鶴城公園の敷地内にありましたが、老朽化と甲府城の復元工事がきっかけで1998年に現在の山梨県立愛宕山こどもの国に移転しました。

甲府城跡地の舞鶴城公園

科学館内の展示やプラネタリウム、実験や工作を通じていろいろな科学を楽しんでもらうために建てられたそうです!

実際に触って、目で見て体験することでより学びが深まることを目的として建てられたこの科学館は子供の学び場としても、大人の観光の場としても楽しめる場所になっています!

科学館の目玉「プラネタリウム」

2021年11月6日~2022年3月13日まで上の写真の

ヒーリングアース」「星空散歩」また、写真は著作権で引っかかりそうでしたので取れませんでしたが、

「かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち~プラネタリウム特別版~」が上映されています!

スペースシアターの中の椅子は少しリクライニングできるシートが並んでおり、寝てしまいそうな空間がそこにはあります(笑)

お子様も連れて入ることができるので、広い館内を歩き疲れて親御さんも是非入ってみてはいかがでしょうか?

※入館料とは別に別途料金がかかりますのでご注意ください。

「星空散歩」

〇観覧料

大人310円

3歳~高校生120円

〇上映時間

13:00~13:45

〇定員

100名

〇参加方法

当日9:30から上映時間10分前まで観覧料を販売してます。(先着順)

〇公式ホームページ

https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/theater/info.php?no=50

ヒーリングアース」

〇観覧料

大人310円

3歳~高校生120円

〇上映時間

16:00~16:45

〇定員

100名

〇参加方法

当日9:30から上映時間10分前まで観覧料を販売してます。(先着順)

〇公式ホームページ

https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/theater/info.php?no=54

「かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち~プラネタリウム特別版~」

〇観覧料

大人310円

3歳~高校生120円

〇上映時間

平日 14:30~

土日祝 10:15~ 14:30~

〇定員

100名

〇参加方法

当日9:30から上映時間10分前まで観覧料を販売してます。 (先着順)

〇公式ホームページ

https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/theater/info.php?no=50

館内

では館内を見ていきましょう!!!

・・・

とは言っても館内はかなり広く、テーマごとにまとめられているものの無暗に見て回るのはとても大変です。。。

ですので、今回はテーマごとにまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

宇宙

太陽系を表現しているモニュメント

人類の科学の大きな進歩といえば?

そう「宇宙」開発ですね!

初めて宇宙に行った人は?

それよりも早く宇宙に行っていたのは実は犬だった?

などなど宇宙に関しての知識や情報がいっぱいのこの空間です!

中には宇宙服を着たように見えるスポットまであります!

※現在は新型コロナウィルス感染防止のため利用できません。

では「宇宙」のテーマの中でも体験できて押さえておきたいコーナーを紹介します!

〇月の重力体験コーナー

ここでは月の重力を体験することができます!

その重力は地球の1/6程度!体重60キロの人が6キロに感じてしまうくらいの軽さをここで感じることができます!

体験できる方は110㎝以上の20キロ~84キロ以内の方に限りますが、体験できる機会は当たり前ですが地球にいてはなかなかできないですよね!!!

自分の身体がものの簡単に宙に浮き跳ね上がる体験をぜひ味わってみてください!

〇スペースシャトルシュミレーション

スペースシャトルのコックピットに乗ったことのある人はいますか?

おそらくこの記事を読んでいるほとんどの人が乗ったことはないですよね?(笑)

当たり前ですが、、、そんな誰もしたことかない体験ができ、尚且つシャトルを操縦することもできちゃうんです!

席に座るとモニターがたくさん!

ボタンを押すとシャトルの発射から着陸まで一連の流れをおこなってくれます!

シャトルが宇宙に飛び出すと、地球を一望できそこから着陸に移ります。

着陸の際に手前のレバーを操作し、シャトルを滑走路に着陸させます。

これが難しくて1度機体のバランスを崩すと元に戻すのが非常に難しくうまく着陸できません!

悔しくて(待っている人もいなかったので)何度かチャレンジしましたが結局着陸はできませんでした(笑)

いい大人が熱中してしまうほどの体験でしたのでお子様も絶対喜ぶと思います!

〇真空体験

物体が真空になったとき、どうなってしまうのか?

そんな疑問を解決してくれるこの装置!

ボタンを押すと装置の内部の空気がどんどんなくなっていき真空になります!

すると中の袋がどんどん膨らんでいきます!

ほかにも

実際に押してみて体験してみてください!

民間のお金持ちの方がすでに宇宙へいっていろいろな動画をアップしていますが、間近でみて感動することも学びの一環だと思います。

〇太陽系を体感する

中心に太陽があり、そこからスケールを小さくした太陽系のモニュメントがあります!

土星や木星はしっかり大きく、一方地球や水星などは小さく作られています。

近づいてみると、天体1つ1つの説明がなされています!

面白いのが、少し前に太陽系から外されてしまった、冥王星の説明もしっかりとしてあるところです。

1998年に科学館が作れら、2006年に外されてしまっているので残っていても不思議ではないのですが、

太陽系の歴史を感じ、確かに冥王星が太陽系であった証拠を実感できる興味深い場所ですね。

他にもまだまだ展示物はあるのですが、宇宙の見どころはこんなもんでしょう。

あとは実際に見に行っていただきたいです!

人体

さて、お次は人体の仕組みです!

まだまだ人体は解明されていない部分が多く、日々研究が進められています!

また体内は自分の知らないところで化学変化の数々を行っている1番身近な科学なのです!

〇骨

まずは人体の一番固い部分の骨です!

上の写真のように全身の骨が展示されているかと思いきや

の写真のように一部の関節の可動域を実際に動かしてみることもできます!

実際に動かして体の中を見ることがちょっと不気味なコーナーです!(笑)

〇内臓

化学変化を日々行っている内臓です!

ひとえに内臓といっても様々ですが、ここでは数が多いのでまとめて紹介します!

口から始まり、肛門に終わる消化管や、血液を送り出す心臓、呼吸のための肺など生きる上で意識しなくても動いてくれている不思議な器官です。

こういった意識しなくても動くことを「不随意運動」とも呼びます。

生まれたときから備わっている機能ですが、これなくしては生きてはいけません!

〇血液

人体の仕組みの中で最も身近な存在の血液!

誰もが見たことのある身体を駆け巡る重要な運び屋さんです!

酸素や栄養素なども運ぶなくてはならない存在で、血液検査をすると身体の大体の情報がわかってしまう程です!

ここでは心臓の音も聞くことができお医者さんなった気分になれます!

ぜひ胸に当ててみてください!

上記で紹介した以外にも目や鼻、耳などがどうやって機能しているかも模型で詳しく解説してくれています。

立ち寄ってみてみてください!

〇反射神経

仕組みを理解したらこちらの装置でも遊んでみてはどうでしょう?

反射神経を試すことができる装置

目で見て命令を与え、行動に移すまでを実行するシンプルな作りです。

テレビでは見たことがあるけど実際に触る機会はあまりないでしょう!

ご自身の反射神経を試してみてはいかがでしょうか?

〇バランス感覚

平衡感覚は耳の三半規管でつかさどっています。

ちなみに私もチャレンジしてみましたが、、、

とても微妙な結果に。。。(笑)

さてあなたはこの記録を抜かせるでしょうか???

自然

大きな宇宙と小さな宇宙を見た後は、私たちが住む地球についてみていきましょう。

地球の環境は日々変化しています。過去と全く同じ天候など存在しないといってもいいでしょう!

そんな地球に何が起こっているのか、一緒に見ていきましょう!

〇雲

まずは山梨県からも綺麗に見える富士山に関しての雲の話です!

古来から富士山にできた雲の形で天気を予想していたようです!

実際に山梨に来た際は富士山にかかった雲をよく観察してみてはいかがでしょうか?

〇水

生きていくうえで欠かせないのが水です!

そんな水と上手に付き合ってきたに人類ですが、いまだに水を制御しきれているとは言えません。。。

だからこそ、水のことを少しでも知っておこう!ということでこちらコーナーも紹介してみました!

〇竜巻

家や車をも吹き飛ばしてしまうほどの激しい空気の渦巻きです!

中心部ではものすごい勢いで空気が吸い上げられており、うず状に強い風が吹いています。

遠くから見ると細長い「ろうと」の形をした雲のように見えます。

一定の間隔で下から沸き起こる竜巻は見ていて飽きないので必見です!

〇地震と津波

地震と津波は日本では切っても切れない話題です。

地震の仕組みは大きく2つありそのどちらもこちらの装置で学ぶことができます!

ボタンを押すと下のプレートや断層が動き、津波が起きる様子を観察できます。

装置の上に自信の仕組みやそれに連なる津波の仕組みも理解できます。

この国に住む以上、仕組みについて知っておく必要があるでしょう!

〇南極の石

地殻や断層の話が出たので少し地質や岩石について触れておきましょう。

ここには南極の石が展示してあります!

南極の石は普段私たちが見ている石や岩とは少し違った特徴があります。

極寒の土地の影響を受けて、鉱石が固まってできている不思議な石です。

近くでみて南極を目で確かめてみましょう!

〇気温

住む地域によって気温は様々ですよね?

日本国内でも気温はかなり違います!

地球の気温は昔から変化し続けています。

では気温が上がり続けたらどうなるの?逆にとても寒い地域はどのくらい寒いの?

そんな疑問を解決してくれるのがこちらの装置!

実際にボタンを押してどんな地球になるのかを確かめてみましょう!

※ひえひえワールドは現在、新型コロナウィルス感染防止のため利用できません。

物理

物理というのは生活に直結する科学力ですよね!

物理で解明されていることはかなり多いのですが、一方で飛行機がなぜ飛ぶのかよくわかっていないことなどまだまだ分かっていないこともあるようです。

そんな目で見てわかる物理をテーマに展示を紹介していきましょう!

〇音と振動

閉じたパイプの中に音を流すと中の空気が振動し、白い粒が波たちます!

そう波たつのです!音が伝わる仕組みはずばり波!

ここでは音の高さを変化させると波も変化する様子が見ることができます。

ボタンを押して、つまみを回してみましょう!波の違いを楽しむことができます!

〇人力エレベーター

椅子に座り目の前のロープを引っ張ると、あら不思議!!??

自分の身体が椅子ごと浮いてしまいます!

てこの原理を利用した輪軸つかい、小さな力でも大きなものを動かすことができる体験型の展示です。

様々な場所で使われている技術ですが、小学校でも習う、てこの原理を身をもって体験できるのでお子様連れの方もチャレンジしてみてください!

〇振動体験コーナー

こちらは砂をスコップですくい鉄板の上に置き弦で鉄板をこすると模様が浮かび上がるという装置です!

上の音と振動と似たコーナーですが、実際にやってみると模様を作るのがかなり難しい!

お子様向けなのかと思いきや、少しむきになってやってしましました(笑)

大人でも楽しめると思いますよ!

〇振り子

少し難しい話ですが、この振り子は互いに直角に振動する2つの振り子の組み合わせでできています。

振動の様子も2つの振り子の単振動が合成されています。。。

要するに、揺らすと不思議な模様が自動的に描かれる!不思議な振り子です!(笑)

動かす前に下の白い線を消してから振り子を動かしてみましょう!

〇ペットボトルロケット

ひときわ大きな装置。ペットボトルロケットです!

小中学生の時に実験した経験ありませんか?そしてまっすぐ飛ばずに悪戦苦闘していませんでしたか?

そうあのペットボトルロケットが、この施設の科学力によってまっすぐに何度でも飛ぶようになっています!

ではなぜペットボトルロケットは飛ぶのでしょうか?

物体に力を加えたとき同じ大きさの力で押し戻されます。これを「作用反作用の法則」といいます!

ロケットに空気を入れるとペットボトルの中の水が押し縮められた中の空気の力で後ろに勢いよく押されます!

そこで「作用反作用の法則」が働き飛んでいくのです!

本物のロケットも同じ法則が利用され飛んでいるのです!

実際に飛ばした様子を動画に収めてきました!

動画だと少ししょぼく感じるかもしれませんが、実際に目の前で勢いよく飛び出していくペットボトルロケットは爽快です!

お子様も夢中になって喜ぶこと間違いなしです!!!

私は喜んで3回くらいやったくらいですから!(笑)

生き物

物理法則を学んだところで最後は生命の神秘についても学んでいきましょう!

私たち人類を含め生き物はすべて食物連鎖の一員です!

その命をいただき生きているということを改めて実感させてくれます。

人類はその生命を脅かされることは少ないですが、そうでは無い生物はDNAから刻み込まれた方法で日々を生き抜いています。

〇生命の始まり

生命の始まりはとてつもなくすごいことなのです。0から1を生み出すことは並大抵のことでは不可能です。

それはもう奇跡といっても過言ではないでしょう!

どのくらい奇跡かって?

何もないところから生命が誕生するのは、例えると

スクラップ置き場に突風が吹き、その風でジャンボジェット機ができるくらいの確率です!!!

どうですか?そんな奇跡をおこして私たちは今を生きています。感慨深いですね。。。

〇生物の進化

人類は長い時間をかけ進化して食物連鎖の頂点に立ちましたが、ほかの生物も進化を続けてきました。

あるものは海から陸へ、あるものは翼を捨て地上へあるものは肉食から草食へ。

一歩間違えれば、人類が食物連鎖のトップではなかったかもしれませんね。

進化といえば、身近で人気のあの動物も今まさに進化の途中だといいます。

そう動物園で大人気!パンダです!

気候変動などの食糧不足により偏食を余儀なくされ入手しやすい竹や笹を食べるようになったと言われています。

消化器官や歯の構造は肉食動物と大変似ており、腸などは草食には適していない短さです。

そのため吸収効率が悪く、量で食事をカバーしているというわけです。ですのでいまだに肉は食べれるそうです。

身近な動物でも知られざる事情があるのですね~。

〇擬態

食物連鎖と進化という話が出てきましたので、少し生態についても触れていきましょう。

生物は実に様々な色をしています。

背景に擬態するためにその土地にあった色に変化したり、子孫を残すための色をしていたりと目的は種の存続です。特に体の小さい生物は常に外敵から身を守り、生きることが生命の記憶に刻み込まれているのです。

〇意思疎通

人類は言葉や文字によって意思疎通を行っていますが、ほかの生物はそのような高度なコミュニケーションをとることはできません。

ではどのように会話を行っているのでしょうか?

鳥の場合を見てみましょう。

鳥のさえずりは他の鳥とのコミュニケーションのためといわれています。

求愛のために鳴き声を上げている鳥もいますが、すべての鳴き声にどんな意味があるのか、わかっているわけではありません。

わからないからこそでしょうか。何とも美しく神秘的な鳴き声に聞こえますよね。

他にもイルカは超音波を使ってコミュニケーションをとります。

生物の数だけコミュニケーションの方法があると考えると途方もない数です。

〇余談

少しだけ余談ですが、人間はその生活の向上のため生物の品種改良を行ってきました。

そのため人間なしでは生きていくことのできない生物が誕生したといわれています。

そう、蚕(かいこ)です。蛾を長い時間かけて品種改良し糸をたくさん出せるように改良されました。

それ故に、羽で空を飛ぶこともできず、足腰も弱いので草木に捕まることすらできません。

人間のエゴで自然に変えることができない生き物もいるのです。

お子様向けコーナー

ここまで大人も学べて楽しめるコーナーを紹介してきましたが、お子様も楽しんでもらえるコーナーも盛りだくさんです!

〇サイエンスショー

ここでは時間ごとに職員の方がショーを行ってくれます!

Twitterの写真のように目の前で実験を行ってくれるので小さいお子様も夢中になること間違いなしですよ!

〇巨大なシャボン玉のカーテン

小さいころ1度は考えたことはありませんか?

シャボン玉に入って大空を飛んでみたい!!!と。

そう、ここでは飛ぶことはできませんが、巨大なシャボン玉の中に入ることができます!

ここで幼いころの夢を叶えてみてはいかがですか?

私は夢を羞恥心によって叶えることは出来ませんでした。。。(笑)

ちなみにすぐ横で普通より少し大きなシャボン玉を体験することもできます。

待っている時間にこちらも是非どうぞ!

〇自然発見の木

アスレチック形式で生き物と出会える設備です!楽しみながら上に上ることができますし、大人も通れないことはありません。

下もクッション性も床材が使用されていますし、構造上一気に落下することもありません。

探検している気分にもなれてお子様の機嫌も上々間違いないでしょう!

同じように2階と1階を行き来できるアスレチックがもう一か所あります。

大人げなく行き来してしましました。。。

〇お子様連れに優しい環境

お子様も安心して遊び、学べるように工夫がなされています!

授乳室や安心して休める空間。ほかにも実験を実際に体験できたり、職員も常に歩き回っているのではぐれてしまっても安心です!

館内は広く歩き疲れたお子様も親御さんもうれしい科学館なのです!

夏休みの頼もしい見方?お土産コーナー

入り口付近のお土産コーナーです。

見出しにもありますが、こちらで自由研究にお助けキットを購入することができます!

ここに来たことで学びそして宿題も進む、一石二鳥の場所です!

さらにはここでそれぞれのテーマのお土産を買うことができます!

ここに来た記念に買うのもいいですし、教育にもよいグッズも販売してますので自分にピッタリのものをさがしてみてはいかがでしょうか?

奥にはレストランもあるようですが、現在は休業のようです。落ち着いたらまた行ってみたいものです。

基本情報

〇開館時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

〇休館日

第1,2,3月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)

年末年始(12月29日~1月1日)

※その他臨時休館日があります。詳しくは公式ホームページを確認してください。

〇電話番号

科学館代表電話番号 055-254-8151

団体専用受付電話  055-254-8157

〇入館料

個人団体(20名以上)
一般・大学生520円420円
小・中・高校生220円170円
未就学児無料無料

※詳しくはホームページを参考にしてください。

〇山梨県立科学館公式ホームページ 料金とスケジュール

https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/guide/

入館するためにはこちらの紙に情報を記入する必要があります。

それ以外にもホームページから事前に予約していると記入も必要もなく便利でおススメです!

メールアドレスを入力して届いたメールの番号を入り口で伝えるだけでOK!

このようなメールが届きます。

〇山梨県立科学館公式ホームページ 予約ページ

https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/inquiry/application2.php

アクセス

〒400-0023 山梨県甲府市愛宕町358−1

〇車でお越しの場合

東京方面より

中央自動車道一宮御坂ICから約35分

中央自動車道笛吹八代スマートICから約30分

諏訪方面より

中央自動車道甲府昭和ICから約30分

中央自動車道双葉スマートICから約30分

県道6号線「子供の国入口」交差点より愛宕山スカイラインを進みます。

駐車場は150台無料あります。

〇電車でお越しの場合

土・日・祝日・県民の日は、科学館行きの路線バスが運行されます。


※長期休みの期間は駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。

甲府駅北口発

9:00~17:00まで1時間ごと出発

科学館発

9:30~17:30まで1時間ごと出発

大人片道210円

子供片道110円

路線バスを利用すると、入館料がお得に!

一般・大学生520円→420円

小・中・高校生220円→170円

〇山梨県立科学館公式ホームページ

https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/guide/access.php

あとがき

さていかがでしたでしょうか?かなり長い記事になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。

実はこれでもかなり見どころを絞ってご紹介したのですが、かなり量が多くなってしまいました。

見どころも体験できる場所もたぶんにあり、写真も膨大な量になりました(笑)

現在蔓延している新型コロナウィルスの影響で体験できなかったり、改装工事中で入れない区域なども多くありました。

ですが、いい年をした大人でも十分楽しめますし、お子様連れやデートにもおススメの場所となっています。

雨でも気軽に遊びにこれて、時間がたつのも忘れてしまう山梨県立科学館のご紹介でした!

ではまた次回の記事でお会いしましょう。

山梨県の観光スポットカテゴリの最新記事